ラベル food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル food の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年11月22日木曜日


何気ない景色に心奪われることもまだまだあって、いつまでこのツーリスト気分がつづくのやら、
海外に暮らして日本の良さを実感しつつ、昨日は初めて日本料理に手を出してしまいました。
といってもニュウメン。にゅうめんって知らない人もたくさんいるんですが、奈良にはちょこちょこにゅうめんがあって、平たく言えば、そうめんの温かいバージョンがにゅうめん。ニュウメン好きな私は、食べ終わった後だしの味をかみしめながら、心の底から「ほっ」と一息ついたのでした。
最近食べ物ネタが多い気がするのは、人間、衣食住の食と住が超大事だと感じるから。
特に元気の素は食から始まると思いますね。
ドイツに来て、なれない時差と、なれない食環境と、なれないスーパーマーケットのせいでいつ食べたらいいかわからず飢餓状態になったことがあったんですが、(←大げさ)食べ物を摂取したその時、指の先まで血液が満ち足りていく充足感を体感しました。
ふわーーーーーーと指の先、体全体に血液がめぐる!
わたし!生きてる!ってかんじ。
そして自分の飽食時代を思い起こし、ちょっと笑えました。こんなに体全体が栄養欲する状態には決してならなかったあの頃、まあ、それはそれで非常に楽しくはあったけどね。昔読んだおとぎ話の絵本とかに載ってた欲張りの飽食貴族みたいな感じ はは
ただこうハムとじゃがいもとソーセージに囲まれていると、なんだかよくわからなくなってきてしまったので、とりあえず時折こっちじゃ高価なだしの素と、高価な味噌を使ってほんのり日本を味わいながら、+ビールでおっさんの晩酌をドイツで再現したりするのです。

2007年11月8日木曜日

望郷


これは私の頭の中の妄想写真です。
平均気温10度を下回るようになったハレで生活せざるを得ない私は、
今日、
鍋かおでんが食べたくて食べたくて食べたくて食べたくて、1日中そのことばかり考えてました。
水炊き鍋、鶏肉、シイタケ、豆腐、ネギ、ポン酢!
おでんは、やっぱ上野の大多福にいきたいなあ。。。
突然広がった妄想はとめどなく私を支配して、なべ、ビール、飲み会、友達、と連鎖して私を日本へといざなうのです。
これが噂のホームシック?! 生まれて初めてですよ。まあそういえば、海外に1ヶ月半以上滞在するのはこれが初めてだけど。。今日一日はしゃべることも聞くこともめんどくさいっていうかなり怠慢な自分に出会うことになりました。
そもそもこの寒さがダメだと思う。しかも雨。しかも夜が長い。
ああ、おでん食べたい。

2007年11月7日水曜日

おつまみ ◎チコリー◎


ひさびさのヒット野菜。
Chicoree チコリーです。
小さな白菜のよう、スーパーマルクトで発見し、手に取った瞬間、こいつが美味しい事を確信するくらい、みずみずしく、私、おいしいよってチコリーが言ってました。メイドインドイツランドです。l
今が旬かどうかはしらないけれど、ドイツの野菜は旬がはっきりしてて、冬とかはあきらかに野菜が減るとのことでしたので、勝手にこれも今が食べごろなはず!と買ってかえりました。
洗ってから芯をとり、二、三枚むいて食べたところ、うまい!!!
すこし苦味があって、しゃきしゃきしてて・・・あ、これおしゃれ居酒屋さんでトマトサラダとかキャビア風のとかがのってる器になってるやつだ、と今更気づいたりして。

確実におつまみ 
にんにく 3かけ 好みの大きさに切る
バター バジル入りを選択、 なんでもいいと思う。
マッシュルーム 3個
チコリー 一株を縦に割って、またさらに半分 4つ切りにする。
全部をフライパンにいれて蓋して焼くのみ すぐに火がとおります。
適度な塩、胡椒をふって、完成。

絶品!!!!!

今回はごんぶとソーセージがかすむくらい、チコリーの圧勝。

2007年11月6日火曜日

treffen


金曜日の別れの挨拶は、
Schönes Wochenende!
よい週末を!
最近よい週末を過ごさせていただいてます。
週末はバイト、の日々が嘘のようにゆっくり時間は過ぎていきます。
ネイティブアメリカンの料理パーティー、ほんとにおいしくて感動しました。
誰かに作ってもらう料理は大抵おいしい。
このアパートの外見はまるでホーンテッドマンション、中は超暖かくてかわいくてドラマにでてくるワンシーン、、、
マンボウの話をしたらその場にいる半数以下しかマンボウ知らなくてがっかりしました。
イカを話すのに単語がわからないので図解で説明、イカ描くのうまいね~ってほめられました。苦笑

今日は朝から霧におおわれたハレは、冬でした。
突然気温がさがり、外に出るにもジャケットはおらないとしんどいくらいの寒さ。
昼過ぎに突然クラスメートと、海外からみた自分の国、いいとこ悪いとこ発表大会は、かなりボーダーレスで有意義なディベートでした。
国を越えて、時間を超えて、誰かとライブに出会ってる感じは私のハートを揺さぶります!
その瞬間、一緒になれる感覚、うーん プライスレス!